自分を安売りすることなかれ!クリエイターのマネタイズについて考える

No_005|クリエイターとマネタイズ

概要

マネタイズの前に大事なこと

クリエイター活動をお金に変える手法5選

自分を安売りするクリエイターになるなかれ!

近年の物価上昇や、企業による副業の推奨が進むなか、副業としてクリエイターを選ぶ人が増加傾向にある。

イラストレーターやライター、ハンドメイド作家など、クリエイターと一括りに表現しても、その種類は多岐にわたる。その一方で、創作活動の結果生み出したモノやサービスを、上手く顧客に届けることができず、収入を得られないという悩みを抱えている人も少なくない。

本記事では、決して目を背けることができないクリエイターのマネタイズについてまとめる。

マネタイズの前に大事なこと

クリエイターのマネタイズについて考える前に、クリエイターとして活動する上で大事なことがある。

それは、あなたがクリエイターであることをどれくらいの人が知っているかということだ。

ありがちなのが、まだ実績が無いのに名乗っていいのだろうかという点。イラストレーターとして活動を始めたのに、人と出会った際に「イラストレーター」ですと名乗らない人がいる。もったいない。

また、自らを初心者イラストレーターと名乗る人もいる。

逆の立場になってみよう。法律のトラブルを抱えた時に、初心者弁護士に頼みたい人はいるだろうか。相手からすればあなたの状況は関係ない。プロかそうでないかだ。クリエイターとして活動することを決めたのであれば、実績があろうがなかろうが、堂々とプロのクリエイターと名乗ることが大事だ。

そして、あなたの作品をお金に変えるマネタイズは、あなたがプロのクリエイターであると知っている人が多ければ多いほど有利。

一日でも早くプロのクリエイターであるという認知を広げよう。

クリエイター活動をお金に変える手法5選

ここから、クリエイター活動をお金に変えるマネタイズ方法を5つ紹介する。

委託販売

委託販売は、あなたの作品をあなたに代わって販売してもらう方法。

例えば、ハンドメイド作家が作った作品を、雑貨屋や小売店などに置いてもらい来店する顧客に販売する。作品を置いてもらう費用や、販売手数料が必要だが、販売のために自ら手を動かす時間を削減できるため、創作活動に時間を集中できるというメリットがある。

近年では実店舗だけではなく、ネットショップでも委託販売が可能な場合がある。

実店舗であれば商圏が限られ、売れ残ると在庫を抱えることになるが、ネットショップでは商圏に縛られることもなく、在庫を抱えるリスクも低減可能だ。販売が苦手だという人は、委託販売を最初に考えるといいだろう。

イベント・個展開催

時折、さまざまな店やサービスが参加して、祭りの出店のように集まるイベントが開催される。もし、身近で開催されるのであれば積極的な参加をおすすめしたい。

イベント出店のメリットは、同じイベントに出店している人たちとのつながりができること。

同じようにマネタイズで悩んでいる人がいれば、今後の情報交換に役に立つ。もちろんイベント内にて売上が発生することもあるが、まずはあなたの認知をあげるものとして活用していただきたい。

認知が広がってくれば、自分一人で個展を開催することも可能だ。

個展と聞くと自分には無理だと謙遜する人もいるだろうがチャレンジした方がよい。個展を開催する場所の近隣住民がふらりと立ち寄って作品をみてくれることもあるし、何より個展を開催したという実績が得られるのは大きい。

クリエイターとしての箔が付くのは間違いないだろう。

ココナラなどのスキルマーケットで販売

ココナラは、個人のスキルを販売できるスキルマーケットのひとつ。

クリエイターとしてのスキルや経験、実績をアピールして希望の金額でサービスを出品できる。出品できるスキルは多岐にわたり、イラスト系、Web制作系、ライティング、動画などクリエイターであれば登録しておいて損はないだろう。

また、出品をして販売されるまで待つ以外にも、公募形式で仕事の依頼があるため、自ら売り込むことも可能だ。

待っているだけで売上があがらない場合には、積極的に応募することをおすすめする。

クリエイターエコノミー

クリエイターのマネタイズとして近年注目を集めているのが「クリエイターエコノミー」だ。

この方法を上手く活用している代表格が「えんとつの町のプペル」のクリエイター西野亮廣氏だろう。彼は自身のオンラインサロンを作りファンから直接課金をする仕組みを構築し、独自の経済圏を生み出している。

このような経済圏のことを「クリエイターエコノミー」という。

これまでのクリエイターは自らが生み出した作品が販売されることでお金を得ていたが、作品以外にもクリエイターの思想や、創作活動のプロセスなどをお金にできるようになる。

一般社団法人クリエイターエコノミー協会および三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の共同調査結果では、日本国内のクリエイターエコノミーの市場規模は1兆円を上回っており、2034年には10倍ほどになるだろうと言われている。

ブログやYoutubeなど創作活動に直結しない動きも求められるが、自身の活動内容に含めた方がいいだろう。

人に会いにいく

クリエイターに出会う度に思うのが、人との出会いが苦手と称する人が一定数存在することだ。実にもったいないと思う。

例えば、経営者の集まる異業種交流会に誘われても、人見知りだからといって断ったり、飲み会に誘われて知り合いを紹介するといわれても苦手だからと断ったりする人がいる。

クリエイターのマネタイズ方法のひとつとしてスポンサー契約がある。

これは何も影響力の大きいインフルエンサーだけの特権ではない。人に出会い、自分の創作活動にかける思いを伝えれば応援してくれる人や、資金的な援助を申し出る経営者が現れるかもしれない。人と会おうとしないのは、そういうチャンスを逃していることになるのだ。

人に会いに行くことから逃げないで欲しい。

自分を安売りするクリエイターになるなかれ!

本記事では、クリエイターにおすすめのマネタイズ方法について解説した。

自分自身の制作物を安売りしないためにも、マネタイズの方法は複数持っておくといいだろう。委託販売よりも、ネット販売の方が高く売れたという事例も少なからずある。

本記事を参考に、マネタイズについて検討し創作活動をお金につなげてもらえたら幸いだ。